「鏡を見るたび、しみが気になる」「若い頃より顔色がくすんでいる」 そんなお悩みは、ございませんか?
加齢、紫外線、ホルモンバランスの乱れなど、さまざまな原因によって増えてくる「しみ」は、多くの方が抱えるお肌のお悩みです。しみ治療では、しみのタイプに応じた治療・ケアを選択することが大切になります。神戸板宿クリニック 整形外科・皮膚科・美容皮膚科では、皮膚科専門医の診察の上、お一人おひとりに合ったしみ治療をご提案いたします。どうぞ、お気軽にご相談ください。
しみの種類と原因
老人性色素斑
加齢や紫外線などを原因としてできるタイプのしみです。しみの色は均一で、まわりの皮膚との境界がはっきりしているという特徴があります。“老人性”とありますが、紫外線の浴び過ぎなどによって20代、30代でも見られます。
肝斑
頬、目じりなどに、左右対称に現れるタイプのしみです。まわりの皮膚との境界は曖昧で、ぼんやりした色味をしています。主に、女性ホルモンのバランスの乱れを原因として現れます。30~40代の女性によく見られます。
そばかす(雀卵斑)
直径1~3ミリの小さなしみが、鼻や頬などに現れます。原因として、遺伝的要因が指摘されています。しばしば、幼少期から見られます。自然に薄くなることもありますが、完全に消えるケースはわずかです。
炎症後色素沈着
ニキビ、虫刺され、アトピー性皮膚炎などの皮膚の炎症の後に残るタイプのしみです。月日の経過と共に徐々に薄くはなりますが、早く治したい・きれいに治したいという場合には、美容皮膚科などでの治療をおすすめします。
ADM(後天性真皮
メラノサイトーシス)
思春期以降、頬・鼻下などに左右対称に現れるタイプのしみです。青色~灰色をしていることが多くなります。はっきりした原因は分かっていませんが、遺伝的要因の影響が指摘されています。
当院で行う“しみ治療”一覧
老人性色素斑
(加齢や紫外線による茶色いしみ)
原因
紫外線ダメージ・加齢によるメラニン蓄積
肝斑(ホルモンバランスの乱れによる薄茶色のしみ)
原因
女性ホルモンの影響、摩擦刺激、紫外線
適応治療
- エレクトロポレーション
- ドクターズコスメ
- 内服治療
- スキンケア法の指導
- ルビートーニング
肝斑の内服治療
トラネキサム酸(Tranexamic Acid)
- 作用:炎症を抑え、メラニン生成を促す「プラスミン」という物質の働きをブロックすることで、肝斑の悪化を防ぎます。
- 特徴:肝斑治療の第一選択薬として、日本皮膚科学会でも推奨されています。
- 服用期間:通常は3ヶ月以上の継続服用で効果が現れ始めます。
- 注意点:血栓症の既往がある方は服用できない場合があります。医師の診察のもと、安全に使用します。
ビタミンC(Ascorbic Acid)
- 作用:メラニンの生成を抑える抗酸化作用があり、シミ予防や美白効果が期待できます。
- 補助的な役割:トラネキサム酸との併用で、より高い相乗効果が報告されています。
- 摂取方法:内服薬としての処方に加え、食事からの摂取も推奨しています。
治療のポイント
- 肝斑は「完全に消す」よりも「悪化を防ぎ、目立ちにくくする」ことが現実的な目標です。
- 内服治療は、紫外線対策やスキンケアと併用することで、より高い効果が期待できます。
ADM(後天性真皮
メラノサイトーシス)
原因
思春期以降に両頬・鼻下などに出現する青〜灰色の深在性色素
Qスイッチルビーレーザー
Qスイッチルビーレーザーの特徴
Qスイッチルビーレーザーとは、ルビーを発振媒質に用いた、694nmの波長を持つレーザーです。主に、しみ、あざの治療に使用されます。他のレーザー治療と比べてメラニンの吸収に優れるため、高い効果が期待できます。
極めて短いナノ秒単位での照射が可能であり、周囲の組織を傷つけずに、対象となる組織へと照射ができます。
このような
お悩みの方におすすめ
- 顔にできた茶色いしみが気になる
- ファンデーションで隠すのに苦労する、隠せなくなってきた
- 部分的なしみを、ピンポイントで治療したい
- だんだんと薄くなってきたが、早くきれいにしたい
- 他の美容治療で十分な効果を得られなかった
Qスイッチルビーレーザーの効果
Qスイッチルビーレーザーを照射することで、メラニンを選択的に破壊し、しみ・あざなどを薄くすることができます。老人性色素斑だけでなく、そばかす、後天性真皮メラノサイトーシス、太田母斑、異所性蒙古斑などの改善にも有効です。
Qスイッチルビーレーザー(スポット照射)の費用
※税込表示※
5mm | 5,500円 |
---|---|
~10mm | 11,000円 |
以降5mm毎 | 5,500円 |
Qスイッチルビーレーザーの治療の流れ・施術時間・ダウンタイム
項目 | 内容 |
---|---|
所要時間 | 約15〜30分(照射範囲により異なります) |
痛み | 輪ゴムではじかれる程度の軽い刺激。 ご希望により麻酔クリーム・テープの使用も可能です。 |
ダウンタイム | 数日間の赤み・かさぶた形成あり(約2週間テープ保護していただきます) |
メイク | 照射部位を避ければ当日から可能 |
アフターケア | 日焼け止めの使用と保湿ケアを徹底してください。 照射後は一時的に色素沈着が出る場合がありますが、時間と共に薄くなっていきます。 |
Qスイッチルビーレーザーのよくあるご質問
1回の施術で、効果は実感できますか?
症例によって異なりますが、多くの方が、1回の施術で違いをご実感されています。ただ、しみの種類・濃さ・肌質などによっては、効果をご実感いただくまでに数回の施術が必要になることがあります。
Qスイッチルビーレーザーの照射、痛みはありますか?
輪ゴムで弾かれる程度の、軽い痛みがあります。基本的に麻酔は不要ですが、痛みが心配な場合は、お伝えください。麻酔クリームやテープを使用します。
ダウンタイムはどれくらいですか?
数日間は、赤みが出ることがあります。またその後、かさぶたができることもあります。基本的には約2週間はテープを貼ったままにして、照射部に刺激を加えないようにしていただきます。
他の美容医療と併用できますか?
エレクトロポレーション、イオン導入などとの組み合わせが可能です。また、ドクターズコスメとの相性にも優れます。ご希望がございましたらご案内・ご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
ルビーフラクショナルレーザー
ルビーフラクショナル
レーザーの特徴
シミ・そばかす・くすみ・ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などの色素性疾患に効果的なレーザー治療です。694nmという波長のルビーレーザーを、フラクショナル(ドット状)に照射することで、肌へのダメージを抑えながらメラニン色素を選択的に破壊します。
このような
お悩みの方におすすめ
- 顔全体に広がる細かいシミやくすみが気になる方
- 他の治療(IPLやピコトーニング)で満足できなかった方
- 肌のハリ・ツヤを改善したい方
- ダウンタイムが取れない方
ルビーフラクショナル
レーザーの効果
色素沈着のリスクを抑えながら効果的にシミを改善します。
酸化ヘモグロビンへの反応が低いため、紫斑や赤みが出にくく、ダウンタイムが短いため照射後のかさぶたや赤みが少なく、当日から洗顔が可能です。
※テープ保護は不要です。
ルビーフラクショナル
レーザーの費用
※税込表示※
全顔 | 1回:2,2000円 |
---|---|
3回:59,400円 (10%オフ) |
|
鼻+頬 | 1回16,500円 |
3回:4,4550円 (10%オフ) |
ルビーフラクショナルレーザーの治療の流れ・回数
- カウンセリング・診察
- 必要に応じて麻酔クリームを塗布(約20〜30分)
- レーザー照射(約10〜20分)
- クーリング・軟膏処置
- 自宅でのスキンケア(当日から可能)
ルビーフラクショナルレーザーの治療間隔と回数
4週間に1回のペースで、3~5回程度の継続治療が推奨されます。
ルビーフラクショナルレーザーの注意・副作用
- 照射部位に赤みや腫れが出ることがありますが、通常は数時間〜数日で軽快します。
- 日焼け直後や強い肝斑のある部位には照射できない場合があります。
- 色素沈着・色素脱失・瘢痕などのリスクがまれにあります。
ルビートーニング
ルビートーニングの特徴
ルビートーニングは、694nmの波長を持つQスイッチルビーレーザーを低出力で照射することで、肌全体のメラニンを徐々に減少させる美肌治療です。炎症を起こさずに、肝斑・くすみ・色むら・シミを穏やかに改善し、透明感のある肌へ導きます。
このような
お悩みの方におすすめ
- 肝斑
- 顔全体のくすみ
- 色むら
- 毛穴の開き
ルビートーニングの効果
微細なレーザー照射で炎症や色素沈着のリスクを最小限に抑えられます・ダウンタイムはほとんどないため、施術後すぐに洗顔・メイクが可能です。テープ保護も不要です。
広範囲に照射するので顔全体のトーンアップや肌質改善に適しています。
刺激に弱い肝斑にも安全に照射できる数少ないレーザー治療です。
ルビートーニングの費用
※税込表示※
全顔 | 1回:11,000円 |
---|---|
3回:29,700円 | |
全顔+首 | 1回:16,500円 |
3回:44,550円 |
ルビートーニングの治療の流れ・回数
- カウンセリング・診察
- クレンジング・洗顔
- レーザー照射(約10〜15分)
- クーリング・保湿
- アフターケア(遮光・保湿)
ルビートーニングの治療間隔と回数
• 2〜4週間に1回のペースで、5〜10回程度の継続治療が推奨されます。
• 肝斑やくすみは徐々に改善されるため、定期的な施術が効果的です。
ルビートーニングの注意・副作用
- 照射部位に赤みが出ることがありますが、通常は数時間〜数日で軽快します。
- 翌日以降にニキビのような発疹が出ることがありますが、保湿をしっかり行うことによって自然に改善することがほとんどです。
- 保湿、紫外線対策(SPF20以上の日焼け止め)は行って下さい。