当院の取り扱いアレルギー検査
アレルギーには皮膚症状・呼吸器症状・消化器症状などさまざまな症状があり、原因も多様です。
神戸板宿クリニック 整形外科・皮膚科・美容皮膚科では、皮膚科専門医の診察の上、必要に応じて以下のようなアレルギー検査を行っています。
- 血液検査(View39):花粉症・ダニなどのハウスダストアレルギー・食物アレルギーなどの原因物質を調べます。
- パッチテスト(パッチテストパネル®(S)):かぶれ(接触性皮膚炎)などの原因物質を調べます。
症状・お悩みをお伺いした上で、適切な検査をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
血液検査で分かる
アレルギー検査(View39)
当院では、アレルギー反応の指標となる「IgE抗体」の有無を血液から調べるアレルギー検査を行っております。
当院で採用する「View39(ビューサーティナイン)」は、1回の採血にて、39種類のアレルゲンについて調べられるアレルギー検査です(保険適用)。
アレルギーの治療において、アレルゲンの除去・アレルゲンとの接触の回避は、とても重要になります。「原因を知り正しく対策をしたい」「食物なのかそうでないのかはっきりさせたい」という場合に、効率的かつ網羅的に、アレルギーの原因を調べることができる「View39」をおすすめします。
このような方におすすめ
- アレルギーの原因を調べ、正しい対策をしたい・治療を受けたい
- 花粉症のような気がするが、どの花粉なのか分からない
- 食後に、かゆみ・じんましんが出る
- 子どもの食物アレルギーが心配
- 季節の変わり目・転居など、環境の変化で症状が悪化した
View39で調べられる
アレルゲン一覧(計39項目)
【吸入系アレルゲン(環境アレルゲン・動物・カビなど)】
カテゴリ | 検査対象 |
---|---|
花粉類 | スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ |
ダニ・ハウスダスト | ヤケヒョウヒダニ(ダニ)、ハウスダスト |
動物由来 | ネコ皮屑、イヌ皮屑 |
昆虫 | ゴキブリ |
カビ | アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ) |
その他 | ラテックス(天然ゴム) |
【食物系アレルゲン】
カテゴリ | 検査対象 |
---|---|
卵類 | 卵白、オボムコイド(卵の加熱耐性成分) |
乳製品 | ミルク |
小麦 | 小麦 |
豆類 | 大豆、ピーナッツ(落花生) |
ナッツ類 | カシューナッツ、クルミ |
魚介類 | エビ、カニ、サケ、マグロ |
肉類 | 牛肉、鶏肉 |
果物・野菜 | リンゴ、キウイ、バナナ、モモ、トマト |
穀物・種子 | ゴマ、ソバ、米 |
※一部アレルゲンは、交差反応(似た構造を持つ物質間での反応)が起こる可能性があるため、症状に応じた追加検査が必要になる場合があります。
検査の流れ
- 医師が診察し、症状、背景などをもとに、アレルギー検査の必要性を判断します。
- 採血をします。消毒などを含め、5~10分程度で終わります。
- 約1週間後、検査結果が出ます。
- ご来院いただき、生活上の注意点、今後の治療方針についてご説明します。
アレルギー検査
(View39)の費用
アレルギー検査(View39) | 3割負担の場合 約5,000円~ |
---|
※診察や検査の内容により多少、前後することがあります。
※保険適用となるのは、アレルギーの症状があり、医師がアレルギー検査の必要性があると判断した場合に限ります。
かぶれの原因を調べる
パッチテスト
(パッチテストパネル®(S))
「化粧品やアクセサリーでかぶれる」「原因がはっきりしない皮膚炎を繰り返している」
このような場合には、パッチテストによって、接触性皮膚炎(かぶれ)の原因を特定することが大切です。
パッチテスト(貼付試験)とは、アレルゲンだと疑われる物質を皮膚に貼付し、その際の皮膚の反応を観察することで、接触性皮膚炎の原因を調べる検査です。
神戸板宿クリニック 整形外科・皮膚科・美容皮膚科では、医療用に標準化された「パッチテストパネル®(S)」を用いたパッチテストを行っております。金属やゴム、香料、防腐剤といった、頻度の高いアレルゲン24種類について、正確かつ安全性の高い判定ができます。
なお、市販の化粧品、日用品を用いたパッチテストは実施しておりません。予めご了承ください。
このような方におすすめ
- 原因が分からないかぶれ、湿疹を繰り返している
- ピアス、ネックレス、時計、ベルトなどの金属に触れると、赤み・かゆみが出る
- 化粧品、スキンケア用品を使うと、肌が荒れる
- ゴム手袋、接着剤、毛染め液などによる皮膚炎がある
- 接触性皮膚炎の診断を受けたが、原因物質を特定できていない
パッチテスト
(パッチテストパネル®(S))
で調べられるアレルゲン一覧
(計24種類)
金属
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
ニッケル | アクセサリー、時計、ボタン、ベルト金具など |
コバルト | 歯科金属、塗料、磁石、金属工具など |
クロム | 革製品、金属メッキ、染料、防錆剤など |
ゴム関連物質
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
ゴム加硫促進剤混合物 | ゴム手袋、ゴム靴、ゴム製品全般 |
チウラム混合物 | 工業用ゴム製品、ゴム手袋など |
カルバミックス | ゴム手袋、接着剤、ゴム製品など |
防腐剤・抗菌剤
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
ホルムアルデヒド | 防腐剤、家具、接着剤、衣料品など |
メルカプトベンゾチアゾール | ゴム製品、工業用素材など |
イソチアゾリノン混合物(Kathon) | 化粧品、シャンプー、洗剤、防腐剤など |
クロルヘキシジン | 消毒薬、うがい薬、マウスウォッシュなど |
ネオマイシン硫酸塩 | 外用抗生物質(塗り薬、軟膏など) |
【香料・植物性物質】
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
香料混合物 (フレグランスミックス) |
香水、シャンプー、化粧品など |
バルサムオブペルー | 香料、軟膏、食品添加物など |
ペルーバルサム | 香料、クリーム、軟膏など |
接着剤・樹脂
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
エポキシ樹脂 | 接着剤、塗料、コーティング剤など |
コロホニウム(ロジン) | 絆創膏、テープ、バイオリン松脂など |
薬剤・染料・紫外線吸収剤
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
パラフェニレンジアミン | 毛染め、インク、染料など |
トルエン-2,5-ジアミン | 染毛剤など |
ケトプロフェン | 湿布、外用鎮痛消炎剤 |
ベンゾカイン | 虫刺され薬、歯科用麻酔薬など |
パラアミノベンゾン酸(PABA) | 紫外線吸収剤、日焼け止めなど |
その他
アレルゲン名 | 含まれる代表的な製品・物質例 |
---|---|
ラノリンアルコール | 保湿剤、ハンドクリーム、軟膏など |
検査の流れ
検査の基本的な流れをご紹介します。
日程 | 内容 |
---|---|
初日 (貼付日) |
背中に24種類のアレルゲンパネルを貼付します。 (貼付後48時間はそのままの状態を保ちます) |
1回目判定 (貼付後48時間) |
パネルを除去し、皮膚の一次反応を確認します。 |
2回目判定 (貼付後72時間) |
遅延型の反応をチェックし、最終的な診断を行います。 |
貼付して2日目、3日目に判定しますので、以下の曜日で予約をお取りしています。
日程 | 検査日~ 48時間判定、72時間判定 |
---|---|
パターン① | 検査日:火曜日 48時間判定:木曜日 72時間判定:金曜日 |
パターン② | 検査日:土曜日 (第2,4の週のみ) 48時間判定:月曜日 72時間判定:火曜日 |
※追加の観察、検査が必要になることもあります。
※診断は、即日ではなく、皮膚反応の経過を見ながら確定します。
検査中の注意点
- 1回目の判定までは、入浴・汗をかく運動・飲酒などを控えていただく必要があります。
- 背中のパッチ部分を剥がしたり、濡らしたりすると正確な判定ができなくなります。
- 市販の化粧品や日用品を持ち込んでの個別テストは行っておりません。
※あくまで、医療用に安全性・反応性が確認されたパネルでの標準検査となります。
パッチテスト
(パッチテストパネル®(S))の費用
パッチテスト (パッチテストパネル®(S)) |
3割負担の場合 約5,000円~ |
---|
アレルギー検査・
パッチ検査のよくあるご質問
アレルギー検査は何歳から受けられますか?
血液検査は、年齢に関係なく可能です。パッチテストは、お子様の年齢、皮膚の状態を見て、医師が可否を判断します。
すぐに検査をしてもらえますか?
まずは皮膚科医が診察し、その症状、背景から、必要と判断した場合に実施します。
アレルギーの薬を飲んでいても検査はできますか?
血液検査については、内服薬の影響を受けにくいため基本的に可能です。パッチテストは、皮膚の状態によっては延期が必要になることがあります。
パッチテスト中にかゆみが強くなった場合は?
パネルを剥がさず、すぐに当院にご連絡ください。その後、ご来院いただき、医師が皮膚炎の程度を正しく評価し、適切な対応をいたします。