Instagram
TOPへ

ニキビ治療

ニキビ治療ニキビは、思春期だけでなく、大人になってからも繰り返しやすいため、お悩みの方は少なくありません。
神戸市須磨区の「神戸板宿クリニック 整形外科・皮膚科・美容皮膚科」では、皮膚科専門医による丁寧な診察の上で、お一人おひとりに合ったニキビ治療を行っています。多くのニキビは保険で治療が可能ですが、難治性のニキビやニキビ跡に対する治療をご希望の方には自費のメニューもご用意しております。
ニキビが治らない、治ってはできてを繰り返す、ニキビ跡に悩んでいるといった方は、ぜひ当院にご相談ください。

ニキビの主な原因

ニキビは、以下のような原因によって発症します。

過剰な皮脂の分泌

過剰な皮脂の分泌があると、毛穴が詰まりやすくなります。思春期の場合は主に性ホルモンのバランスの変化が、成人の場合は生活習慣の乱れ・ストレスが、それぞれ主な原因となります。

毛穴の詰まり

皮脂の過剰な分泌、皮膚のターンオーバーの遅れなどがあると、毛穴が詰まりやすくなります。

ニキビ菌の増殖

毛穴が詰まると、中でアクネ菌などのニキビ菌が増殖し、炎症を引き起こします。

ニキビの種類(炎症の有無)

ニキビには大きく、白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビに分けられ、この順で進行していきます。
患者様が「ニキビができた」と気づくのは、多くが赤ニキビ・黄ニキビになった段階です。

炎症のないニキビ

白ニキビ

白ニキビ皮脂の過剰な分泌によって、毛穴が詰まった状態です。よく見ないと分からない大きさの、白い点として認められます。

黒ニキビ

黒ニキビ毛穴の皮脂の酸化、メラニン色素の影響などにより、小さな黒い点が見られます。

炎症のあるニキビ

赤ニキビ

赤ニキビ毛穴の中でニキビ菌が増殖し、炎症を起こしたために、赤み・膨らみが出ます。軽い痛みを伴うこともあります。

黄ニキビ

黄ニキビ赤ニキビを放置していると、炎症が悪化し、膿ができ、これにより黄色っぽく見えます。さらに重症化したり、潰してしまうと、ニキビ跡として残りやすくなります。

ニキビを放置するとどうなる!?

ニキビを放置するとどうなる!白ニキビ・黒ニキビを放置していると、アクネ菌などのニキビ菌によって炎症が引き起こされ、赤ニキビや黄ニキビへと進行します。
赤ニキビや黄ニキビは目立ち、また軽い痛みなどの症状も伴い、さらにニキビ跡としても残りやすくなります。
ニキビ跡を残さないためには、正しい方法でニキビを予防すること、白ニキビ・黒ニキビのうちに治療を行うことが大切です。

保険診療でのニキビ治療

神戸板宿クリニック 整形外科・皮膚科・美容皮膚科では、皮膚科専門医による丁寧な診察の上で、保険診療としてニキビ治療を行っています。

主な保険治療

当院の保険診療では、以下のような薬剤を組み合わせて治療を行います。

抗菌薬(内服・外用)

炎症の原因となるアクネ菌の増殖を抑える薬です。ニキビの状態に応じて、塗り薬または飲み薬を使い分けます。

過酸化ベンゾイル含有薬(ベピオ、ディフェリン、エピデュオなど)

毛穴の詰まりを解消し、皮脂分泌をコントロールする作用があります。ニキビの「できにくい肌」へ導く外用薬です。

保険診療のメリット

  • 保険適用により、自己負担額が抑えられるため、継続しやすい治療が可能です。
  • 赤く腫れたニキビや膿をもった炎症性ニキビ、繰り返す重症ニキビにも対応できます。
  • 再発しやすい方には、再燃予防を目的としたスキンケア指導も行っています。

まずは保険診療で症状の改善を目指し、必要に応じて自費治療との併用をご提案することも可能です。
神戸市須磨区・板宿エリアでニキビ治療をご希望の方は、皮膚科専門医のいる神戸板宿クリニック 整形外科・皮膚科・美容皮膚科へご相談ください。

自費診療でのニキビ治療

保険診療では対応が難しい場合、早くきれいに治したい場合、ニキビ跡・毛穴の開きなどでお悩みの場合には、患者様とご相談した上で、美容皮膚科の自費診療として治療を行います。
当院では、患者様お一人おひとりのお肌の状態、ご希望に合わせた自費のニキビ治療・肌質改善治療を行っておりますので、どうぞ安心してご相談ください。

詳細はこちらへ

ニキビを繰り返さないために
気をつけたいこと

ニキビを繰り返さないために大切になるポイントをご紹介します。

洗顔について

ニキビを繰り返さないために気をつけたいこと洗顔料は、ピーリング効果が期待できるものをおすすめします。ニキビ治療薬での治療中はお肌が乾燥しやすくなるため、スクラブが入っているものは、皮脂を落とし過ぎたり、皮膚の表面を傷つけてしまうおそれがあるためあまりおすすめできません。

  1. まず、石鹸で手を洗います。
  2. ぬるま湯で、顔を優しく洗います。
  3. 泡立てネットなどを使用し、洗顔料をよく泡立てます。
  4. 手で顔を直接触らないよう、泡を転がして洗っていきます。
  5. 擦らないように注意しながら、ぬるま湯で泡を落とします。髪の生え際、顎まわりは泡が残りやすいので、ご注意ください。
  6. 清潔なタオルを軽く押し当て、水気をとります。この時も、ゴシゴシと擦らないようにしましょう。

洗顔後、入浴後は、水気をとったら、化粧水+乳液ですぐに保湿をしましょう。

紫外線対策

ニキビを繰り返さないために気をつけたいこと紫外線の刺激は、炎症を悪化させる原因になることがあります。日焼け止めクリーム、日傘、帽子、サングラスなどで、外出時には季節・天候を問わず紫外線対策を行いましょう。

メイクについて

ニキビを繰り返さないために気をつけたいこと「きれいになるため」のメイクですが、お肌への負担はゼロではありません。
低刺激性のメイク用品を選び、擦ったり、叩いたりといった刺激はできるだけ避けてください。
また、外出の直前にメイクをする(朝一でメイクをしない)、帰宅後はすぐに洗顔・クレンジングをするといったことで、メイクをしている時間を短くすることも、お肌への負担軽減につながります。